7月の学び 

公開日: : 最終更新日:2023/08/30 未分類

KIMG0038[1]

、ウクレレを弾いて頂きました。

ハワイのれいをつけて、ハワイアンな気分ですね!!

KIMG0034[1]

今度はアコーディオンです。

KIMG0039[1]

こんどは、ボンゴを持ってきて下さり、たたいて下さいました。

ボンゴは真ん中をたたいても、あまりいい音がしないのです。そう、ふちあたりをたたくと、とてもボンゴな音がします。子供達はラテンのリズムが大好きです。

 

関連記事

5月の学び 

バイオリンはどこかな?と言いますと、バイオリンに指をさされるんです。私も感動です。

記事を読む

2016年1月 楽器の学び 三味線 

   

記事を読む

2016.8月の学び 

8月は、トルン(竹琴)とオカリナの学びでした!! 竹で出来たトルン、マリンバで用いられるバチ、

記事を読む

★7月はアコーディオンとウクレレの学びです。

7月の楽器の学びは、アコーディオンとウクレレです。   アコー

記事を読む

7月の学び 

7月はウクレレに挑戦して頂きました。 次はアコーディオンです。

記事を読む

5月の学び 

記事を読む

no image

2016年1月 シンバルと三味線の学び

シンバルと三味線・・ どう共通ポイントがあるのだろう・・実は何もないのですが たまたま、

記事を読む

耳コピーする曲を楽譜に書くコツ

楽譜に書くコツ まずは、オーソドックスに、5人のメンバーで構成されてるバンドのCDの耳コピーをする

記事を読む

★8月はトルンとオカリナの学びです。

8月の楽器の学びは トルンとオカリナです。竹で出来たトルンと、9個のオカリナがあります。

記事を読む

2016年1月 楽器の学び 三味線  ❤

 

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner
PAGE TOP ↑