♥8月の学び みっちゃん
公開日:
:
最終更新日:2015/09/21
未分類
5才になられるみっちゃんです。8月はオカリナを学びました。うちには、いろんなオカリナがあります。
鹿のオカリナ、小鳥のオカリナ、ローマのオカリナ、火山のオカリナ、一般的なオカリナなどなどです。
そして、その中で、みっちゃんは、なんと!!サメのオカリナを選んで下さいました!!
う~ん、さすが、男の子ですね^0^。かっこいいお魚のオカリナで、お写真をとらせてもらいました!!。
サメのオカリナ、鹿のオカリナ、小鳥のオカリナは、みな、穴が6個あいています。
この6個の穴をうまくふさいで、音を出します。みっちゃんは、6個の穴をうまくふさいで、美しい音をかなでて下さいました。サメのオカリナは、オカリナとしては、比較的大きいサイズになります。サメのしっぽの部分に 吹く穴がついていて、そこから息をいれて吹きます。
大きなオカリナは、とてもまろやかな、落ち着いた音が出るので、私はとても好きな音です^0^。
何にでも意欲的にチャレンジされるみっちゃん!!
今回、とてもおどいたのは、穴の押さえ方をみっちゃんご自身が「これはどうやったらドレミってなるのかなあ」と研究をしながら、吹かれていた事です!!これには驚きました!!自ら考える力、研究される力を拝見して、たのもしくなりました。
ニュースを見ると、いろんな悲しい事も沢山ありますが、このような賢い素晴らしいみっちゃんを見て、将来をになう素晴らしいお子様だと感じ、感動でした。
みっちゃんのこの素晴らしい、研究の賜物、分析したり、解明したりしようと、いろんな疑問を持たれたり、調べたり、知識を学ばれたりと優秀な頭脳のみっちゃん!!
みっちゃんの良い所が、どんどんどんどん伸びて伸びて、自由に妨げられる事なく、伸びる所まで、どこまでも伸ばして差し上げたい!!
そんな思いでいっぱいになりました。みっちゃんの様々の疑問、質問、これからも沢山、沢山聞けますように願っています。
みっちゃん、応援していますヨ!!よく頑張りました!!
今度はトルンです。トルンは竹を切って、半分に縦割りにし、竹の長さを少しずつかえて、紐でつないで、造られています。
ですが、ピアノのように、440ヘルツで、きちんとドレミの音が調整できていないので、ぽんと叩いても、ドの音ではない、なんだか少しチューニングが合わない音の高さになっています。
みっちゃんは、トルンをひかれ、「あれ、ドがない」と言われました。そうなんです。ドという音が、このトルンにはなかったのです。よく気がつきました。みっちゃんの耳は、「ド」という音程を判別出来られるようになっておられた事に気が付きました!!
レの音も ミの音も なんか変な感じで、チューニングが狂った音になっていました。それもみっちゃんはすぐにわかりました。
「あれ、どれみふぁそれしどじゃない!!」と今度は言われたのです!!かなり素晴らしいですね。そうです。ドレミファソラシドとなっていません。ただ、楽器を鳴らすのではなく、ちゃんと音を聞かれ、ドレミと違うとご判断されながら、鳴らされておられました。みっちゃんはちゃんとお耳で音を聞いておられたのです!!!
とても賢いみっちゃんです!!ゆうこ先生は、とっても嬉しくなりましたよ。
トルンを鳴らすバチは、マリンバを鳴らすマレットというバチなんですが、このマレットの持ち方も、ハの字にして持つ事が出来ました。このようにして、持つ練習をしていますと、将来、小学校に入られ、マリンバや鉄筋など弾かれる事がありましたら、良い形で、鳴らす事が出来ます。その時にお役に立てるといいなと思います。
マレットは、糸でグルグル巻になっていますので、柔らかい音がします。バチは少し重たいですが、みっちゃん、頑張ってならす事ができました。
楽器の演奏は、楽器ごとに、注意する事や、決まりなどあり、それを守って弾くときに、とてもいい音を出せます。
かしこいみっちゃんは、8月の課題も上手にこなせましたね。よく頑張りました。上手でしたよ。
また、9月の楽器も頑張って下さいね。Good job!!
ゆうこ先生より
関連記事
-
-
10月の学び まいかちゃん、みゆちゃん、さなちゃん
まいかちゃんです。お口の形が、金管楽器の吹き方ですね~。なかなかいいですね!! 楽しく
-
-
2016年2月 カリンバ りなちゃん、みゆちゃん、こうちゃん ❤
りなちゃんです。 みゆちゃんです。お写真がぶれてしまい、ごめんなさい。ノリノリで弾いて
-
-
♥9月の学び みっちゃん
さあ、9月はモールス信号の電鍵、和文モールス符号と、緊急時のSOSの符号を学びました!!。
-
-
耳コピーする曲を楽譜に書くコツ
楽譜に書くコツ まずは、オーソドックスに、5人のメンバーで構成されてるバンドのCDの耳コピーをする
-
-
2016.1.16 わが家に猫が来ました!!
2016年1月16日、我が家に猫が来ました。 男の子、1才です。愛犬 秋田犬のポンキチが亡くな
-
-
8月の学び りなちゃん
小学3年生のりなちゃんです。8月はオカリナを学んで頂きました。 今度はトルンに
-
-
9月はモールス信号電鍵とマラカスの学びです。
これは、モールス信号を打つための機材です。 年季が入っていますね。以前、必死でアマチュ
-
-
7月の学び みっちゃん
みっちゃんは今月、アコーディオンとウクレレにチャレンジして頂きました!! &n
-
-
9月の学び りなちゃん
9月はアマチュア無線はモールス信号の電鍵キーを打つ学びをしました。欧文、和文、数字などありま
- PREV
- 8月の学び こうちゃん
- NEXT
- 8月の学び みゆちゃん