9月の学び ちせちゃん
公開日:
:
最終更新日:2020/02/21
未分類
ちせちゃんは、9月はモールス信号電鍵に挑戦して頂きました。
ちせちゃんのお名前「ちせ」とモールスの日本語(和文)で、みつけ、つなげて打ちました。ちせちゃん、ゆっくり、しっかり打つことができました。
また、お母様のお名前を調べ、符号を書き出して、それもモールスしておられました。ちせちゃんは、熱心な女の子で、今度は、他の名前を・・とモールス符号を探そうとしておられました。モールス符号に興味を持って頂いて、嬉しいです。
緊急でのSOS信号 ・・・ーーー・・・ も一緒に学びました。SOSは覚えておかれると、どこかで役にたたれるかと思います。ちせちゃんはもっともっとモールス信号をしたそうでした。よく頑張りましたね。おうちでも、いろいろな言葉を調べて、モールス符号を打ってみて下さいね。
ちせちゃん、次はマラカスの学びをされました。ラテンは、コンガやボンゴのパーカッションのリズムシーケンスをコンピュータから鳴らしながら、それに合わせて、マラカスを鳴らす学びです。ラテンの風を感じる、さわやかな音が鳴る、マラカスです。コンガなどのリズムとあって、上手く鳴らす事が出来ました。今回、お母様と一緒に、マラカスを鳴らして頂いて、とてもステキでしたよ。
マラカスも4本がなると、ゴージャスな音になりますね。お部屋の中が、ラテンの雰囲気で包まれました。ちせちゃんのお耳に、このラテンのサウンドが入って、ますます音楽の世界が広がりますように、願っています。
モールス電鍵、マラカスと、よく頑張りました。^0^
また10月の楽器も是非、チャレンジして下さいね。
ゆうこ先生より
関連記事
-
-
2015年11月の学び ちせちゃん チェロ&ギター ❤
ちせちゃんです。ちせちゃんにとって、チェロは、やはり・・大きい・・。でも、にも関わらず、
-
-
5月の学び ハンナちゃん
8歳になる ハンナちゃんです。 バイオリンは0歳の時から触っていました。バイオリンをケ
-
-
2016年2月 カリンバ さなちゃん、ちせちゃん ❤
民族楽器カリンバにチャレンジです。
-
-
2015年10月の学び あやかちゃん
ほら貝に挑戦して頂きました。トロンボーンで金管楽器の吹き方を覚えておられたので みなさ
-
-
2016年2月 楽器の学びは フルート りなちゃん、あやかちゃん ❤
りなちゃん あやかちゃん
-
-
9月の学び りさちゃん
りさちゃんは、空軍パイロットの方が使うサングラスをかけて、モールス信号電鍵をチャレンジして頂
-
-
2016年3月 楽器の学び ソプラノリコーダーとカリンバ
ソプラノリコーダーは学校ではおなじみの楽器ですね。
-
-
新しい教材「ミュージック・プレイ」について―②
「ミュージック・プレイ」①の続きです。 この教材を使うと・・生徒さんがどのようの成長していかれ
-
-
2016年3月 お琴 さなちゃん、りなちゃん ❤
さなちゃんです。 りなちゃんです。
-
-
新しい教材「ミュージック・プレイ」について―①
新しい教材「ミュージック・プレイ」は、 「ヨッシー佐藤先生」という素晴らし
- PREV
- 9月の学び まいかちゃん
- NEXT
- 9月の学び みゆちゃん