★8月はトルンとオカリナの学びです。
公開日:
:
最終更新日:2020/02/21
未分類
8月の楽器の学びは トルンとオカリナです。竹で出来たトルンと、9個のオカリナがあります。
これはトルンです。竹琴(ちくきん)とか(たけごと)ともいうそうです。
竹竹といえば、かぐや姫を思い出します。竹の中に可愛らしい女の子が入っているのは、想像すると、ワクワクします。
また、竹と言えば、たけのこ狩りや、竹馬、ししおどし、竹とんぼなど、竹は昔からいろんな事に利用されていますね。
私の育った家庭では、時々、山に行ってたけのこを掘っていました。竹林を見つけ、ちょっとだけ顔を出している、竹のぼうやをみつけ、たけのこが折れないように、そっと周りから、掘っていきます。でも失敗すると、途中で、ボキっと折れてしまいます。
竹林はとても風流で、そよ風がふき、竹の葉が重なりあう、清々しい音を聞くのは、私にとって、とても耳障りのいいサウンドでした。
また、竹林は、地震の時も役にたちますね。竹は、土の下に、がっちり根を張るので、地震の時は竹林に逃げ込むと安全だとか聞いた事もあります。
いろんな思い出があるこの竹は、楽器としても、活用されているんですね。
これはオカリナです。改めて見ると、よく色々集めたなあと感心しています。
鹿、サメ、小鳥、ローマのおみやげのオカリナ、普通のオカリナ・・です。
それぞれ 素朴な音がします。
関連記事
-
-
2016.4月 新しい生徒さんがご入会されました!!
HPを見て下さり、ご入会下さいました3才になられる えみかちゃんです。 このようにHP
-
-
2016年2月 カリンバ りなちゃん、みゆちゃん、こうちゃん ❤
りなちゃんです。 みゆちゃんです。お写真がぶれてしまい、ごめんなさい。ノリノリで弾いて
-
-
7月の学び りなちゃん
りなちゃんはレイをかけて、ウクレレに挑戦して頂きました。ウクレレと言えば、ハワイアン。ハワイ
-
-
7月の学び じゅんくん
小学5年生になられるじゅんくんです。夏に涼しげな音楽を私達に楽しませてくれる音楽、ハワイアン
-
-
8月の学び ハンナちゃん
小学3年生になるハンナちゃんです。8月はトルンを学んでもらいました。 今度はオ
-
-
耳コピーで5人編成のバンドの音を取る順番
では早速、音をとって行きます。これは私の取り方です。 1、まずボーカルを先に音とりします。 理由
-
-
5月の学び じゅんくん
習われて2年になられます 小学5年生の じゅんくんです!! 初めてのバイオリンに挑戦し
-
-
2016年2月 ソプラノリコーダー りなちゃん、ちせちゃん、さなちゃん ❤
学校で習っておられ、演奏もスムーズですね。 りなちゃんです。 ちせちゃんです。
- PREV
- 7月の学び あやかちゃん
- NEXT
- 8月の学び ちせちゃん