10月はほら貝とタンバリンの学びです。

公開日: : 最終更新日:2020/02/21 未分類

Myほら貝は、唄口がついていないタイプのほら貝を

和歌山の最南端の串本の観光おみやげやさんでGetしてきました!!。

img_20161127_2202241

どうです!!なかなかの風格でしょう。

よく時代劇などで、いくさに出かける時などに、ほら貝の音が聞こえるっという場面を

見た事がある方もおられるかと思います。なんとも言えない、独特の音がしますね。

さて、みんなは貝をたべたことがあるでしょうか?私は、まだありません。

どんな味がするんでしょうね~。一度食べてみたいですね。

img_20161127_2201321

ほら貝のがっきをつくるには、

まず、漁師さんが船にのって、ほら貝をとってきて、貝を食べて、

食べたあとの貝の中をきれいにして、乾燥させて、つぎにナイフで貝の先をカットして、

歌口(吹く部分)をとりつけて、がっきになります。

img_20161127_2202031

吹き方は金管楽器とおなじで、くちをふるわせて、おとをだします。

なんとも言えない、わびざびを感じる、とてもきれいで、太いおとがします。

私は大好きで、娘を出産する1週間前まで、吹いていました。

娘の胎教になったようですが^0^今、娘に「ほら貝の音、好き?」と聴くと、「うん、まあまあ」との事。

胎教でほら貝の音は、どんな良い影響があるんでしょうね。

img_20161127_2203271

タンバリンは皆さんもお馴染みの楽器ですよね。

タンバリンは2種類あり、膜がはってるタンバリンと、

膜がない、モンキータンバリンです。

ぐーでたたいたり、腰に打ち付けてたたいたりするよ。

タンバリンっていろんな使い方があって、おもしろいね。

皆さんも是非、たたいてみてね。^0^

そしてタンバリンはクラシック、ラテン音楽、ポップス、いろんなジャンルの音楽に

幅広く活躍する、ステキな打楽器の1つなんですね。

二枚の鉄のリングが重なり合って、シャリン!!という音は

沢山の楽器がなっていても、よく聞こえてかっこいいよね。。

でもタンバリンを、正確なリズムで叩くのは、案外難しいんです。

みなさんも、是非トライしてみてね。

ゆうこせんせいより ♡

 

関連記事

6月の学び 

エレキギターに挑戦して頂きました!!上手に弾く事が出来ました。 6月はカスタネット

記事を読む

2015年11月の学び  ❤

     

記事を読む

8月の学び 

8月はトルンを学んでもらいました。 今度はオカリナです。  

記事を読む

耳コピーで5人編成のバンドの音を取る順番

では早速、音をとって行きます。これは私の取り方です。 1、まずボーカルを先に音とりします。 理由

記事を読む

2016年2月 楽器の学び ボンゴ  ❤

記事を読む

no image

2016年 楽器の学び お琴とフルート

日本の楽器、お琴、そして木管楽器 フルートについて学びましょう。

記事を読む

10月の学び 

タンバリンを叩いて頂きました。メチャクチャラテンの ノリノリ。とても嬉しそうに叩いて下

記事を読む

no image

遊びながら楽しく即興を楽しんでます。

こんにちは。子供たちに、遊びながら、楽しく即興をして頂くには・・ ①子供たちは遊びの天才です。

記事を読む

7月の学び 

のウクレレにチャレンジして頂きました。 次はアコーディオンです。 &nb

記事を読む

2016.1.16 わが家に猫が来ました!!

2016年1月16日、我が家に猫が来ました。 男の子、1才です。愛犬 秋田犬のポンキチが亡くな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner
PAGE TOP ↑