遊びながら楽しく即興を楽しんでます。
公開日:
:
最終更新日:2021/11/10
未分類
こんにちは。子供たちに、遊びながら、楽しく即興をして頂くには・・
①子供たちは遊びの天才です。子どもたちの「あそび」をレッスンに応用し、
即興は、現状維持機能の働きを止める「あそび」を、 導入します。
②最も効率よく生徒さんが音階やコードを並べる順番に教材が作られてます。
メジャースケールと最初にナチュラルマイナースケールを使い、
スムーズに学びます。
4つのマイナースケールやオーギュメントコード、ディミニッシュコードなどは、ミュージック プレイテキストが終わった次のステップで学びます。
③コードや音階を覚える最も効果的な方法は、覚えようとするのではなく、実際にどれだけ 使うか?で決まります。
作曲をするプロセスは、それ自体が音階やコードを使うので、回数を重ねれば重ねるほ ど音階やコードが覚えやすくなります。
なので、生徒さんが譜読みが楽しくなっていきます。
④いつも最新のヒット曲を聴いて、新しい伴奏をご提供します。
なので、毎回のレッスンの伴奏で、新しいコード進行、新しいリズムスタイルを取り入れます。
⑤生徒さんたちが生み出した曲の中から完成度の高い曲を選び、オリジナル曲集の作成をしていきます。
将来的に、生徒さんが生み出した曲の中で、完成度が高い曲は譜面作成ソフトで楽譜に出力をしていきます。
まとまった数がそろえば、オリジナル曲集を作成することも可能です。
他の生徒さんが作曲した曲を、生徒さんと譜読みしながら、どのようなメロディーの作り 方をしているか?
どのようなコード進行を使っているか?
そして、自分の作品にどのように 応用できるか?という主体的な譜読みも可能になります。
⑥生徒さんたちのオリジナル曲のCD化
年に1回位、生徒さんのオリジナルCDを作成することもビジョンの一つです!!。
伴奏と一緒に生徒さんのオリジナル曲をレ コーディングし、オリジナルCDの作成が可能になります。
オリジナルCDは、生徒さんたちにとって一生の思い出になるでしょう。
⑦生徒さんのオリジナル曲のアレンジを行い、発表会で発表 。
これは今年2021年の発表会で行います。
生徒さんが作ったオリジナル曲は、生徒さん同士、先生も参加してアレンジすることもできます。
みんなで意見を出し合って作り上げた素敵なアンサンブルは、ぜひ発表会で披露してみ ましょう。
オリジナル曲を作った生徒さん、親御さんに喜ばれますように、
オリジナル作品を作り上げた生徒さんの自己肯定感も高まっていきますように願っています。
また、素敵な作品を聞いた他の生徒さんたちのモチベーションが上がり、「自分も次は素 敵な作品を生み出したい!」と良い刺激になりますように。
⑧レッスン中は、親御さんにもレッスンに参加してもらいファミリーバンドを作るのも楽しみです。
親御さんでも簡単にできる打楽器や、簡易な即興演奏を楽しんで頂く事で、親御さんがお子さんと一緒に音楽で触れ合う機会、そして私も加わって、みんなでアンサンブルする楽しい時間を過ごしています。。
新しいスタイル、音がゆうこミュージックスクールから生まれています。
命・音が生まれる教室、みんながハッピーになる教室を目指しています。
関連記事
-
-
新しい教材「ミュージック・プレイ」について―①
新しい教材「ミュージック・プレイ」は、 「ヨッシー佐藤先生」という素晴らし
-
-
5月の学び りさちゃん
4歳の時から習って下さってる小学2年生の、キュートなりさちゃんです♡ バイオリンは今ま
-
-
耳コピーする曲を楽譜に書くコツ
楽譜に書くコツ まずは、オーソドックスに、5人のメンバーで構成されてるバンドのCDの耳コピーをする
-
-
2015年10月30日 第1回ホーム発表会♪
ゆうこミュージックスクール 初めてのホーム発表会を行いました。 はじめは生徒さんが1人から始め
-
-
2015年11月の学び チェロ&ギター ❤
チェロの美しさを感じて下さればなあと思いました。 そのチェロの雰囲気を今度は ピアノで現
-
-
6月の学び ちせちゃん
ちせちゃん、初めてのエレキギターに挑戦して頂きました!! おうちから持ってきてくれたピ
-
-
2016年2月 楽器の学びは フルートとボンゴです。
2月はフルートとボンゴについて、見ていきましょう。
-
-
5月の学び りなちゃん
最近 新しく入られた 8歳になられる りなちゃんです!! 5月はバイオリンに挑戦して頂
-
-
2016.4月 新しい生徒さんがご入会されました!!
HPを見て下さり、ご入会下さいました3才になられる えみかちゃんです。 このようにHP
- PREV
- 更に!!