5月の学び じゅんくん
公開日:
:
最終更新日:2020/02/21
未分類
習われて2年になられます 小学5年生の じゅんくんです!!
初めてのバイオリンに挑戦してもらいました!!バイオリンって、弓で弦をこすれば、簡単にきれいな音が出るっていうイメージがあるのですが、実際弾いてみると、なんだかちゃんと音が出なかったり、小さな音でかすれたりしてしまうんですね。でも、じゅんくんは、さっとバイオリンを持つと、本体がぐらつく事なく、しっかり固定して、とても上手に弾けました!!フォームも決まっていますね!!
弓をアップ、ダウンするのも、すぐにコツをつかんで力強い音も出す事ができましたね!!。うまくコツをつかんでおられますね。
開放弦 G D A E も学びました。
じゅんくんは、英語、ドイツ語、日本語、イタリア語でのドレミファソラシドをすでに学んでおられたので、開放弦の学びもすぐに分かりました。
バイオリンのケースから、丁寧にバイオリンを出して、弾いた後、バイオリンケースに収納するところまで きちんと出来ました。もうバイオリンについての扱い方もクリアしましたね。
キーボードの中に バイオリンという音が入っています。キーボードの中のバイオリンの音を弾くとき、やっぱり本物のバイオリンを弾いて、どんな音がするか、どんな弾き方をするか知っていないと、キーボードでバイオリンらしく演奏するのはとても難しいんですね。
そういった意味で、楽器の学びが、キーボードの色々な楽器音での演奏に、重要な要素となっていきます。
じゅんくんは、キーボードも習っておられるので、今日学んだ事をこれからの演奏に生かしていって下さいね。キーボードの演奏が変わってくると思います。
頑張って下さいね。とても上手に弾けました!! Very Good!!
続いて、トロンボーンに挑戦して頂きました!!。
さすが、5年生ですので、肺活量もしっかりあって、大きな音で吹けました!!
なかなかかっこいいですね!!プロのトロンボーン二ストみたいですね。
この日は、トロンボーンのポジションの取り方についても学びました。トロンボーンはドレミファソラシドと 楽器に書いてませんし、印もついてません。
そうです!!感覚で 大体ここらへんまでスライドを動かせば、ドかな?という吹き方!!なんですね。
何にでも興味があり、いろんな事を学びたい意欲的なじゅんくん、興味深々でお話を聞いてくれました。
私はそういう ドレミの場所すらアバウトなトロンボーンがとても魅力的なんですね~。
また、トロンボーンのドレミファソラシドは Bbから始まる学びもしました。
ビッグバンドジャズのファンキーな、バリバリ!!という音も吹けました!!これは結構肺活量もいるし、練習もいりますが、じゅんくんはかっこよく吹けました。
じゅんくんはとてもジャズのセンスがあって、とてもしぶいです!!
金管楽器の1つ、動きが楽しいオシャレなトロンボーン!!この音を良く耳で覚えて、じゅんくんの音楽の世界の1つの引き出しとして蓄えていって更にどんどん成長していって下さいね。
応援していますよ!!素敵な演奏をありがとう!!よく頑張りました!!
これからも頑張って下さいね!!。
ゆうこ先生より
関連記事
-
-
2016.1.16 わが家に猫が来ました!!
2016年1月16日、我が家に猫が来ました。 男の子、1才です。愛犬 秋田犬のポンキチが亡くな
-
-
2016.4月 新しい生徒さんがご入会されました。
HPをご覧下さり、4才のとっても可愛らしいえみかちゃんがご入会下さいました!! お話を
-
-
9月の学び ちせちゃん
ちせちゃんは、9月はモールス信号電鍵に挑戦して頂きました。 ちせちゃんのお名前「ちせ」
-
-
9月はモールス信号電鍵とマラカスの学びです。
これは、モールス信号を打つための機材です。 年季が入っていますね。以前、必死でアマチュ
-
-
新しい教材「ミュージック・プレイ」について―①
新しい教材「ミュージック・プレイ」は、 「ヨッシー佐藤先生」という素晴らし
-
-
2016年 楽器の学び お琴とフルート
日本の楽器、お琴、そして木管楽器 フルートについて学びましょう。
-
-
2016年2月 カリンバ まいかちゃん ❤
まいかちゃんです。
-
-
2016年1月 シンバルと三味線の学び
シンバルと三味線・・ どう共通ポイントがあるのだろう・・実は何もないのですが たまたま、
-
-
2016年3月 楽器の学び ソプラノリコーダーとカリンバ
ソプラノリコーダーは学校ではおなじみの楽器ですね。
- PREV
- 5月の学び ハンナちゃん
- NEXT
- 5月の学び りさちゃん