6月の学び ちせちゃん
公開日:
:
最終更新日:2020/02/21
未分類
ちせちゃん、初めてのエレキギターに挑戦して頂きました!!
おうちから持ってきてくれたピンクのサングラス!!とっても可愛らしいです!!
ガールズバンドのギターリストみたいで、とってもキュートですね~^0^
そして、ピンクと紫と黒のタイガー柄のエレキギターと、ピンクのサングラスとマッチして合ってますよね!!エレキギターはとても重たくて、大人が肩からからっているのでも、結構重たいので、ちせちゃんは、もっと重たく感じられたと思います。
ですが、ちせちゃんは力持ちですね~!!軽々と持って、ロックガールに!!とーっても上手に弾けましたよ。ギターの弦のアップ ダウンのストロークも
始めてとは思えない、自然な感じでした。ピックを持って弾きますが、初めての方は、ピックが弦に当たらなくて、音が鳴らなかったり、鳴ったりする事もありますが、ちせちゃんは、グイーーンとロッカーなサウンドを響かせて下さいました!!
メチャクチャかっこよかったです!!初めてのエレキギターでしたが、よく出来ましたよ!!よく頑張りました!!えらかったね^0^ 花丸です!!
続いて、カスタネットとフラメンコで使われるカスタネット パリージョの演奏を学んで頂きました!!
う~ん、クールなポーズで、かっこいいですね!!
パリージョは普通のカスタネットと違い、叩き方が違うんですね。
親指にひもをとおし、相手から見えないように、隠すように持ちます。
そして小指、薬指、中指、人差し指と順番に叩いていきます。
ちせちゃんは、その叩き方を一生懸命練習して、頑張ってくれました!!
とっても上手にできましたね!!なんでも一生懸命頑張って下さいます。
そしてすぐに、吸収して、上手に弾ける 器用なちせちゃんです!!。
スペインのリズムを叩く練習もしました。お母様にもご参加下さり、ちせちゃんとお母様と私と3人で、合奏もできました。
カスタネットを2人で叩くと、迫力を感じますね。より、スパニッシュな、赤いバラを持って踊りたくなるような、そんな素敵な雰囲気につつまれました!!
スペインはとても情熱的な国で、音楽もとても楽しくて愉快な曲や、マイナーで激しい曲もあります。スペイン独特のサウンド、私もとても好きです。
ちせちゃんに今回はスパニッシュの魅力を感じて頂き、スパニッシュのリズムを学んで頂きました。
とてもよくできました!!素敵でしたよ!!花丸です。
また次回、7月の学びも是非、トライして下さいね!!。
とても賢くて、感性が豊かで、思慮深いちせちゃん!!ますます、成長していかれますように・・応援しています。
ゆうこ先生より
関連記事
-
-
2015年11月の学び りなちゃん、さなちゃん、みゆちゃん ❤
りなちゃんです。りなちゃんはもう小学3年生なので、 チェロを持つのが余裕がありますね。
-
-
5月の学び りさちゃん
4歳の時から習って下さってる小学2年生の、キュートなりさちゃんです♡ バイオリンは今ま
-
-
9月の学び あやかちゃん
9月の学び モールス信号 アマチュア無線のモールス符号を打つ 電鍵の打ち方と、モールスの和文
-
-
2016年2月 ソプラノリコーダー りなちゃん、ちせちゃん、さなちゃん ❤
学校で習っておられ、演奏もスムーズですね。 りなちゃんです。 ちせちゃんです。
-
-
9月の学び みゆちゃん
2歳になられるみゆちゃん、9月はモールス信号電鍵の学びです。 次はマラカスです
-
-
オゾン発生器「はこべ」ちゃん、我が家に来る!!♥
ジャジャジャーーーーン!!! これです!!! 除菌・消臭用小型オゾン発生器 オゾン缶「はこべ」
-
-
♥9月の学び みっちゃん
さあ、9月はモールス信号の電鍵、和文モールス符号と、緊急時のSOSの符号を学びました!!。
-
-
新しい教材「ミュージック・プレイ」について―①
新しい教材「ミュージック・プレイ」は、 「ヨッシー佐藤先生」という素晴らし
-
-
耳コピーする曲を楽譜に書くコツ
楽譜に書くコツ まずは、オーソドックスに、5人のメンバーで構成されてるバンドのCDの耳コピーをする
-
-
8月の学び りなちゃん
小学3年生のりなちゃんです。8月はオカリナを学んで頂きました。 今度はトルンに
- PREV
- 5月の学び りさちゃん
- NEXT
- ★6月はエレキギターとカスタネットの学びです。