♥9月の学び みっちゃん
公開日:
:
最終更新日:2020/02/21
未分類
さあ、9月はモールス信号の電鍵、和文モールス符号と、緊急時のSOSの符号を学びました!!。
みっちゃん、マイクを持って、モールス電顕を打ちながら、なかなかかっこいいですね!!
電波受信しておられる感じがしますね!! 「こちら、みっちゃん、こちら、みっちゃん応答願います」って聞こえてきそうです。^0^ しぶいですね!!。
今回、縦振り電鍵での学びとなりました。(縦にモールスを手動で打っていく方法です)
みっちゃんは、和文モールスで、イ・- (トツー)(覚え方)伊藤 や ウ・・- (トトツー)(覚え方)ウリボーも 出来ました。よく頑張りましたね!!。
緊急時に備え、モールス信号のSOS ---・・・ (トトトツーツーツートトト) 緊急事態 助けて!! も
みっちゃんは、ゆっくり、トトトツーツーツートトトと 繰り返して、上手に出来ましたね。
ピアノを弾かれるみっちゃんは、モールス電鍵は、特別に難しい機材ではなかったと思います。
1音1音、丁寧に打って下さいました。^0^ 上手く出来ましたね!!
SOSを覚える事で、何か,お役に立てれる時もあるかもしれませんね^0^。
次はマラカスです。マラカスは、中に、石やビーズのようなものが入っていて、
1回 振ると、シャ という音で止まらず、シャカシャーって なっちゃうんですね。
なので、シャ シャ シャ シャ とリズミカルに振り続けるのは、少し練習がいります。
今日は、みっちゃんはマラカスを振って 途中でスン止めをする振り方を学びました。
みっちゃんは、きちんとリズミカルに、マラカスを振って、余計な音を、マラカスの中から聞こえさせないように 振れました!! 上手にできました。スン止めが綺麗に出来ておられたので、上手くいかれたと思います。
また、4分音符だけでなく、8分音符も練習しました。右と左のリズムの違う振りか方にもチャレンジして頂きました。これもなんなく合格でした ^0^ 最後はドラムパーカッションに合わせ、振って頂きました。
ロックのリズムにあわせ、ラテンな振り方をみっちゃんと私の二人でマラカスしました。
^0^ う〜ん、ステキなマラカスの演奏が出来ました!!。ブラボーです!!
マラカスは、なんだかノリノリになりますね。とても楽しかったですよ。
次回はラテンパーカッションに合わせて、マラカスを合わせてみましょうね。
みっちゃんは今日、いくつかのリズムを、うまく鳴らす事が出来て、とても良かったですよ!!
よく頑張りました!!
街のどこかで、お店の中で、音楽と一緒にマラカスが鳴ってるのが、聞こえてくるかもしれません。
もし、マラカスが聞こえてきたら、ゆうこ先生に教えて下さいね。
とても楽しいレッスンでした!! これからも みっちゃんを応援していますよ。
ゆうこ先生より
関連記事
-
-
7月の学び りさちゃん
小学2年生のチャーミングなりさちゃんです。夏にぴったりのウクレレにチャレンジして頂きました。
-
-
7月の学び みっちゃん
みっちゃんは今月、アコーディオンとウクレレにチャレンジして頂きました!! &n
-
-
9月の学び りなちゃん
9月はアマチュア無線はモールス信号の電鍵キーを打つ学びをしました。欧文、和文、数字などありま
-
-
2016.4月 新しい生徒さんがご入会されました!!
HPを見て下さり、ご入会下さいました3才になられる えみかちゃんです。 このようにHP
-
-
10月の学び みっちゃん、ハンナちゃん
みっちゃん、今度はタンバリンを叩いて頂きました。メチャクチャラテンの曲をかけまして、
-
-
6月の学び りさちゃん
りさちゃん、エレキギターにチャレンジして頂きました。 サングラスとタイガー柄のエレキギ
-
-
6月の学び ちせちゃん
ちせちゃん、初めてのエレキギターに挑戦して頂きました!! おうちから持ってきてくれたピ
-
-
2016年1月 シンバルと三味線の学び
シンバルと三味線・・ どう共通ポイントがあるのだろう・・実は何もないのですが たまたま、
-
-
2015年12月18日 初めてクリスマス発表会をしました!!。❤
メリークリスマス!!生徒さん、お1人から初めた、ピアノ教室でした。 まさかクリスマス発表会が出
-
-
9月の学び りさちゃん
りさちゃんは、空軍パイロットの方が使うサングラスをかけて、モールス信号電鍵をチャレンジして頂
- PREV
- 8月の学び りなちゃん
- NEXT
- 9月の学び あやかちゃん