♥9月の学び 

公開日: : 最終更新日:2023/08/30 未分類

KIMG0315[1]

さあ、9月はモールス信号の電鍵、和文モールス符号と、緊急時のSOSの符号を学びました!!。

モールス電顕を打ちながら、なかなかかっこいいですね!!

電波受信しておられる感じがしますね!! 

SOSを覚える事で、何か,お役に立てれる時もあるかもしれませんね^0^。

KIMG0316[1]

次はマラカスです。マラカスは、中に、石やビーズのようなものが入っていて、

1回 振ると、シャ という音で止まらず、シャカシャーって なっちゃうんですね。

なので、シャ シャ シャ シャ とリズミカルに振り続けるのは、少し練習がいります。

きちんとリズミカルに、マラカスを振って、余計な音を、マラカスの中から聞こえさせないように 振れました!! 上手にできました。スン止めが綺麗に出来ておられたので、上手くいかれたと思います。

また、4分音符だけでなく、8分音符も練習しました。右と左のリズムの違う振りか方にもチャレンジして頂きました。これもなんなく合格でした ^0^ 最後はドラムパーカッションに合わせ、振って頂きました。

マラカスは、なんだかノリノリになりますね。とても楽しかったですよ。

次回はラテンパーカッションに合わせて、マラカスを合わせてみましょうね。

今日、いくつかのリズムを、うまく鳴らす事が出来て、とても良かったですよ!!

よく頑張りました!!

とても楽しいレッスンでした!! これからも応援していますよ。

ゆうこ先生より

 

関連記事

no image

更に!!

①子どもたちの「あそび」を観察し、新しいレッスンアクティビティを生み出す レッスンが始まった時に、子

記事を読む

2016年3月 お琴  ❤

すてきですね。

記事を読む

7月の学び 

  ウクレレにも挑戦して頂きました^0^  

記事を読む

6月の学び 

エレクトリックギターに初挑戦して頂きました!! かなりかっこいいショットです!!

記事を読む

8月の学び 

まずはトルンを弾いて頂きました。お母様と一緒に、楽しく鳴らす事が出来ました。   次

記事を読む

2016年1月 楽器の学び 三味線 

   

記事を読む

5月の学び 

バイオリンを持って即興演奏してくれました!!。 すてきでした。

記事を読む

2016年1月 シンバル  ❤

あけまして、おめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いし

記事を読む

7月の学び 

のウクレレにチャレンジして頂きました。 次はアコーディオンです。 &nb

記事を読む

耳コピーする曲を楽譜に書くコツ

楽譜に書くコツ まずは、オーソドックスに、5人のメンバーで構成されてるバンドのCDの耳コピーをする

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner
PAGE TOP ↑