2015年10月30日 第1回ホーム発表会♪をしました。1部 お写真 ❤
公開日:
:
最終更新日:2020/02/21
未分類
2015年10月30日 第1回ホーム発表会♪の生徒さんの頑張っておられるお姿、
ベストショットをご紹介します。
さなちゃんです!!ピアノを弾き始めて1ヶ月位です。すごいですね!!最年少です。頑張りました!!幼稚園で歌っている曲、幼稚園の先生がピアノを弾いているのを横で見て覚えられ、弾いて下さったのです。ガンバリマンのうたといいます。難しい曲ですのに・・感動しました。
まいかちゃんです!!とても可愛らしいお歌を歌って下さいました!!
二曲目はまいかちゃんがお歌で、お父様がハーモニカで、お母様がピアノで、ご家族のトリオでの発表をして下さいました。こんな風にご家族で合奏が出来るって本当にステキだなあ~って思いました。将来、ご家族でグループを作って、デビューしておられるかもしれませんね。^0^
あやかちゃんです!!キーボードを習っておられます。バイオリンの音色を使い、しっとりと弾いて下さいました。
こうきくんです。パパのエレキギターとピアノのデュエットで、素敵なハーモニーでしたよ!!親子でデュエット出来るって、聞いてて、なんだかほんわかしました。^0^
ちせちゃんのご希望で、お母様とパーカッション・アンサンブルをして下さいました。助っ人として、私と私の娘も加わり、4人で、カスタネット、スズ、ボンゴ、トライアングルと、DTM打ち込みパーカッションも加え、アフリカンなパーカッションサウンドになりました!!こんなステキな発表も、なかなかいいものだなあ と 打楽器の音色の美しさを改めて感じれたひとときでした。ちせちゃん、お母様、練習も大変だったと思います。お疲れ様でした。頑張ったよね^0^
りさちゃんです。人形の夢と目覚めを弾いて下さいました。堂々として、かっこよかったですよ!!
よく頑張りました。^0^
今度はりなちゃんです!!シックなワンピースで、可憐に弾いて下さいました。私もウルウルとなりそうでした。とってもよかったですよー。
ハンナちゃんです。一生懸命練習して弾いてくれました。よくがんばりましたね。
じゅんくんです。彼はコンピュータ・ミュージックを習っています。そしてオリジナル曲を披露して下さいました。
マックとDTMソフト、キューベースとオーディオインターフェイスとシンセサイザーを用いて、トランスミュージックを制作、本番はキーボードでSEサウンドを弾いて、重低音のリズムがなりながら、渋いファンキーな音がなって、かっこよかったですよ。すばらしい!
お母様、お父様に心から感謝申し上げます。みんな真剣にお友達の演奏を聞いて下さいました。
関連記事
-
-
2021年4月より ゆうこミュージックスクールは新しくなります!!
これまで、ピアノ技術、譜読み、リズム、コード奏法、ご希望の方に絶対音感をご指導させて頂いていました。
-
-
5月の学び こうちゃん
今年1月からご入会下さいました6才になられる こうちゃん!!です。 バイオリンを持って
-
-
7月の学び ハンナちゃん
小学3年生のハンナちゃんです。ハワイアンでは必要不可欠なウクレレにチャレンジしてもらいました
-
-
5月の学び ハンナちゃん
8歳になる ハンナちゃんです。 バイオリンは0歳の時から触っていました。バイオリンをケ
-
-
★7月はアコーディオンとウクレレの学びです。
7月の楽器の学びは、アコーディオンとウクレレです。 アコー
-
-
2016年2月 楽器の学びは フルート りなちゃん、あやかちゃん ❤
りなちゃん あやかちゃん
-
-
9月はモールス信号電鍵とマラカスの学びです。
これは、モールス信号を打つための機材です。 年季が入っていますね。以前、必死でアマチュ
-
-
6月の学び ハンナちゃん
エレキギターの学びに挑戦してもらいました。 う~ん、かっこいいロッカーみたいですね~。
-
-
2016年2月 ソプラノリコーダー みゆちゃん、まいかちゃん ❤
ソプラノリコーダーは吹けばすぐに音が出る、やさしい楽器ですね。 子供達は楽器が大好きです。いろ
-
-
2016年 楽器の学び お琴とフルート
日本の楽器、お琴、そして木管楽器 フルートについて学びましょう。