10月の学び りなちゃん、ちせちゃん
公開日:
:
未分類
りなちゃん、小学3年生です。赤のモンキータンバリンに挑戦して頂きました。
小さめのタンバリンは、振りやすくてリズムが取りやすいですよね。
ユーチューブのリズムに合わせ、軽快にリズムを打って下さいました。
ちせちゃん、小学1年生です。色々な楽器が大好きなちせちゃん、特に打楽器、パーカッションが
大好きなちせちゃんです。発表会の時はパーカッションアンサンブルをしたいと、
自らおっしゃってくださいました。
今度はホラ貝を吹いて頂きました。ブオーーっていう音が出て、日本のサウンドという感じがしますよね。
りなちゃん、カメラ目線で可愛いですね^0^みんなトロンボーンで金管楽器の奏法を覚えられましたので、、
その応用で、簡単に吹けて、素晴らしかったですよ。
ちせちゃん、真剣に吹いて下さいました。もちろん音もちゃんと出ました。
ホラ貝はほんとに、肺活量のいる楽器、貝で、大きな音が出るんですね。
優しく吹いたのでは、決して音が鳴らないのですが、ちせちゃん、うまく吹けましたね。
良く出来ました。素晴らしいです。
ホラ貝をラッパにするなんて、誰が考えたのでしょうね。
よく水牛の角をとって、角笛にしたり、筒状になってたら、
何でもラッパになりそうですね。
みなさんも、何か身近にある筒状のものを見つけて
ラッパにして吹いてみで下さい。もう吹き方がわかるので、
なんでも音が出ると思いますよ。「音を楽しむ」
これこそが、音楽ですよね。 一杯楽しんで下さいね。
お疲れ様でした。
ゆうこせんせいより
関連記事
-
-
新しい生徒さんがご入会されました。
4才になられたばかりの まいかちゃんです。 まいかちゃんは、チェロと一緒にお写真に写っ
-
-
8月の学び みゆちゃん
2歳になられるみゆちゃんです。オカリナに挑戦して頂きました。 今度はトルンです
-
-
9月の学び まいかちゃん
まいかちゃん、モールス信号電鍵とマイクで SOSの符号を学びました。 次はマラ
-
-
❤6月の学び みっちゃん
今日は、みっちゃん、エレクトリックギター、略してエレキギターを弾いて頂きました!! 5
-
-
9月の学び あやかちゃん
9月の学び モールス信号 アマチュア無線のモールス符号を打つ 電鍵の打ち方と、モールスの和文
-
-
2016年2月 楽器の学び ボンゴ りなちゃん、さなちゃん、
りなちゃん さなちゃん
-
-
7月の学び じゅんくん
小学5年生になられるじゅんくんです。夏に涼しげな音楽を私達に楽しませてくれる音楽、ハワイアン
-
-
耳コピーで5人編成のバンドの音を取る順番
では早速、音をとって行きます。これは私の取り方です。 1、まずボーカルを先に音とりします。 理由
-
-
2016年3月 楽器の学び ソプラノリコーダーとカリンバ
ソプラノリコーダーは学校ではおなじみの楽器ですね。
-
-
5月の学び ちせちゃん❤
今年 4月からご入会されました 6才になられる ちせちゃんです!!。 バイオリンがとて
- PREV
- 10月の学び まいかちゃん、みゆちゃん、さなちゃん
- NEXT
- 10月の学び みっちゃん、ハンナちゃん